load

薬院法律事務所

解決事例

【解決事例】痴漢(強制わいせつ)で不起訴処分


2018年07月19日解決事例

<相談前>
前科が複数件あり、起訴されれば実刑となる可能性が高い事件でした。
本人は合意があるものと思っていたと否認していますが、起訴されれば刑務所に行く可能性が高い内容でした。

 

<相談後>
まず、家族と本人に正確な見通しを伝えました。
事件の内容(顔見知り間の犯行でない)、現行犯逮捕でなく、被害届が出されて令状逮捕がなされていること、裁判所が被害者の証言の信用性を高くみること、などからこのままでは起訴されて実刑になる可能性が高いことを伝えました。

その上で、示談交渉を行い、不起訴にしました。被害者にも弁護士がつき金額の引き上げをしてきましたが、相場の範囲で話をつけました。

 

<弁護士からのコメント>
これは痴漢事件に限らないことですが、留置場のなかでは被疑者に都合の良い噂話が流れていることがあります。「否認し続ければ起訴されない」とかですね。

そういうのは、特別な事情があったり、たまたまだったりするのが自慢話として伝わるのです。それを信じて、あるいは信じたいという気持ちで不合理な否認をして不利益な方向に行くことがあります。

しかし、否認していても、実はやっているということは良くあります。そういう場合、本人は「この否認は本当に不起訴に繋がるのか?」という正確な見通しを知りたがっているのです。

経験が不十分な弁護士は、本人が否認しているのだからそのままで、とやってしまうところです。正確な見通しを話すと「実は……」ということは良くあります。自己責任とはいえ、不起訴になると信じて不合理な否認をして、起訴されてしまうのは悲しいことです。
不起訴で何よりでした。