load

薬院法律事務所

刑事弁護

弁護士業務を通じてみる、サイコパスについての雑感(刑事弁護、一般民事)


2024年02月15日刑事弁護

弁護士業務をしていると、サイコパスではないかという人たちを見かけます。

 

サイコパスとは、「あえて」ざっくりと表現すると、情動的共感性の機能不全のため、他人が苦しんでも一切自身の心が痛まない人たちのことです(学術的には厳密なチェックリストがありますし、グレーゾーンもあります)。学術的な説明は末尾の参考記事をご覧下さい。「普通の人」が関わってしまうと、高度に発達した心理操作の技術により、徹底的に搾取され、しかも搾取されていることの自覚すら奪われることがあります(最も、後述するように、逆に特性を活かして多くの人を喜ばせるパターンもありえます)。サイコパスの特性自体は「優秀」な素質ですが、それをどうやって用いるかにより、聖人にもなり得ますし、大悪人にもなり得ます。残念ながら弁護士業務で出会うのは後者の側が多いです。

 

反社会的なサイコパスの特徴ですが、私は、「相手の苦痛が一切自分の苦痛にならず(むしろ喜ぶことすらある)」、「呼吸するように嘘をつく」のが特徴だと思っています。他人の心理操作が巧みなことも特徴です。「他者に対して魅力的な人間であるように振る舞う」パターンも多いですが、必ずしもそうではなく「みじめで哀れな存在」に擬態することもあります(寄生型サイコパス)。要するに「相手をコントロール」するために最適な手法を選んでいるのです。人口の1~4%ほどいると言われていますが、普段は「擬態」していますのでサイコパスとはわからず、ごく身近な人の心と行動を操り、「道具」として使い倒していることがあります。良く、フィクションではクールで冷静なキャラクターが「サイコパス」として描かれることがありますが…実際は「人情のある人」に擬態していることが多いと思います。その方が現代社会で生きていくには好都合だからでしょう。一見すると、「頼りがいのある人」に見えたり、「優しい人」に見えたり、「正義感がある人」に見えたり、「かわいそうな人」に見えたりするので、その擬態により「優しい(情動的共感性の高い)」人を騙して取り込んで、様々な心理操作のテクニックで逆らえないように…いや、むしろ自発的に奉仕をするように仕向けます。

 

末尾の『図解 サイコパスの話』の監修者名越康文氏は、サイコパスが他人を巧みにコントロールするのは、「人間を冷たく観察すること」で学んだものであり、サイコパスにとって人間は観察対象であり、ある意味、自分とは異なった種類の生物と見ているのだろうと述べています(68-69頁)。私もそうだろうと考えています。罪悪感が存在しないので、行動に「悪意」はありません。「反省」もしませんし、落ち込むこともありません。自分自身の苦痛にも鈍感なのです(原田隆之 『サイコパスの真実』に掲載されている受刑者のエピソードが参考になります)。ただ、自分にとって有利になると思えば、「反省したふり」、「落ち込んだふり」をすることは良くあります。すべてが「擬態」です。

 

相手が反社会的なサイコパスか否かを見抜くのは難しく、きちんと調べるなら最低1年以上、できれば数年は必要といわれます(『図解 サイコパスの話』33頁)。ただ、そうやって迷っているうちに抜き差しならない関係に引きずり込まれてしまう危険があるので、反社会的なサイコパスの特性や、人を搾取する手口について学んでおくことはすべての人にとって重要なことです。サイコパスでなくても同じような手口を使う人たちもいます。『図解 サイコパスの話』は、反社会的なサイコパスの種類や、特性、特徴的な行動、対処法についてわかりやすく説明した名著です。内容の学術的な正確性については色々な意見があると思いますが、すべての方にお勧めできます。

 

この反社会的なサイコパスと思われる人たちですが、刑事事件で出会うこともありますが、民事事件の方がむしろ多いです。何故なら、彼ら・彼女らは心理操作が巧みなので、自分自身が「犯罪者」とされることを回避する能力も巧みだからです。これにより、人知れず苦しんでいて、しかも苦しんでいることを言い出せない人たちは多くいると思っています。

 

特に、若くてまだ認知的共感性が発達しておらず、生まれ持っての素質である情動的共感性が高い人(優しい人)が餌食とされることが多いです。非常に嫌な話なのですが、反社会的なサイコパスはそういう方を集中的に狙います。反社会的なサイコパスは、冷徹に、相手が「どういう表情」をしたらどう反応するか、「どういう言葉」をいえばどう反応するかを観察して、自分の言動を操作して相手を動かします。情動的共感性の高い人は、社会の中で傷つくことが多いので、そういう方に「理想的な他者」に擬態することで近づき、搾取するのです。一般的に、年齢を重ねるほど心理操作は熟練していきますので、「優しい人」あるいは「(生育環境が抑圧的だったために)嫌といえない」年下の相手を狙うパターンも多いと思います。

 

サイコパスは、教育と環境次第では社会的に振る舞うようになるそうです。さらにいえば、サイコパスは人を苦痛を与えるタイプのサイコパスに対抗する存在にもなり得ますし、「人を喜ばせて楽しむ」こともあるようですので(『図解 サイコパスの話』69頁)、向社会的な方向に専念したら多くの人を救う存在にもなると、私は期待しています。

 

私は、そのためには、サイコパスの存在が世間の常識になり(義務教育で教えられるべきだと思っています)、サイコパスが「向社会的」に生きるのが「もっとも有利」になる環境の構築が必要だと考えています。

 

※反社会的なサイコパスと関わってしまったことに気が付いた場合にどうすべきかですが、「一刻も早く関係を断つ」ことが最善の解決策です。反社会的なサイコパスの場合は何を言っても無駄というより、話せば話すほどマイナスです。彼ら・彼女らが改心することはなく、こちらの態度を冷徹に「観察」して、どうすればより効果的に「支配」できるかしか考えていません。心がすり減らされますし、人生の時間を無駄にして、他の人との交流のチャンスを失い、男性不信(女性不信)を植え付けられるなどの被害に遭います。相手にされないといずれ諦めます。彼ら・彼女らが唯一恐れることは「相手にされなくなる」ことですので。「良心をもたない人たち」「良心をもたない人たちへの対処法」という書籍に詳細で実践的な対処法が書かれていますので、参考にされてください。

 

【参考記事】

中谷陽二「サイコパシー再考-CleckleyとHare-」アディクションと家族2007年8月号(24巻2号)「パーソナリティ障害」117-122頁
119頁
【注意すべき点は、次に紹介するHareのとらえ方と異なり、Cleckleyではサイコパシーが凶悪犯罪と直結されていないことである。もちろん反社会行動を懲りずに繰り返すことがサイコパスの本性であるが、それはdistressつまり迷惑行為と言うべきものである。著名な凶悪犯罪者をプロトタイプにしたHareのサイコパスのイメージとは落差がある。Cleckleyはあくまで病院臨床を起点にして、サイコパスを前にした治療者の体験から発想する。これはサイコパスの治療論にも反映されている。初期には適切な隔離施設を用いた治療に期待を向けていた。しかし最終的には、自分は楽観的でありたいが、精神医学はこれらの破壊的な人びとを根本から治癒させる方法を見出せないと述べ、彼らを適切な法律の統制下に置くことを提案する。このようなところに臨床医としての苦渋が表れている。】
岡田裕子『難しい依頼者と出会った法律家に-パーソナリティー障害への理解と支援-』(日本加除出版,2018年2月)
107頁
【「反省を促す」ということについては, R男のような反社会性パーソナリティ障害の人に対して,精神面での治療を行い,正常な良心や罪悪感を持たせ,反社会的行動を思いとどまるようにさせることは,非常に困難だと言われています。ただし, ある種の条件下での長期的な治療によって,改善の余地はあるとは言われています。たとえば, 反社会性パーソナリティ障害の人は,反社会的な行動によってストレスフルな気持ちを発散させてしまい,気持ちを内省することができないので,精神科的な治療としては,入院させてきつく行動を制限し, ストレスがあっても行動に移せないようにします。そうすることで,ようやくストレスを感じ, 自分の内面を見つめる作業ができることになると言われています(Gabbard, 1994)。
これは精神科の治療としては, 費用も人員もかかり,実行するのは現実的にかなり困難なものです。それくらい, 反社会性パーソナリティ障害の人の内面を本質的に変えていくことは難しいことなのです。】
108-109頁
【反社会性パーソナリティ障害の人は, とても口達者です。ごまかすための咄嵯の嘘がうまく,言い逃れがうまいので, つい編されてしまうということが起こります。咄嵯に作ったストーリーとはいえ,真偽がないまぜで,全体として信ぴょう性が高いように聞こえるのです。反社会性パーソナリティ障害の人が嘘をつくことに良心の呵責を感じないために,平然と嘘をつく態度には疑いを差しはさみにくいものです。】

https://www.kajo.co.jp/c/book/06/0605/40708000001

記事紹介【事例から学ぶ:#027 精神病質の不正実行者を見分ける】(犯罪被害者)

※参考文献(冒頭の書籍は名著ですので、強くお勧めいたします。中学生でも読めますので一家に一冊、自衛のために購入すべきです。とりわけ、「対処法」が具体的に記載されている点が特徴です。)

名越康文監修『図解 サイコパスの話 あなたの近くにも存在する! 身近な人や世間に潜む「裏の人格」を読み解く!』

出版年月日 2017/08/31
定価 748円(税込)

https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b333158.html

原田隆之 『サイコパスの真実』

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480071378/

(感想記事)私たちの身近にいる人格障害、「マイルド・サイコパス」

https://www.dr-mizutani.jp/dr_blog/psychopath/

『良心をもたない人たち』――身近に潜む“サイコパス”にご注意を

https://ddnavi.com/review/407603/a/

※学術的な説明はこれらの記事をご参照ください。特に①の講演が参考になります。

①2022 年度第 1 回心理学部学術講演会

現在のサイコパス研究の到達点
-感情理解の特性と脳画像研究-
三重大学教育学部教授・三重大学教育学部附属小学校校長
松浦 直己

https://www.psy.kobegakuin.ac.jp/~kgjpsy/5_2/pdf/01_202303.pdf

【共感性と罪悪感 および協力行動

• 通常の社会的感情を持つ人は苦しんでいる人を見ると、自分も苦しい
• 自分のせいで人が苦しんでいるのを見ると、その苦しみはさらに大きい
• よって、苦しんでいる人を見ると助けたくなる(社会心理学では、協力行動・援助行動)
• 助けることにより、その人の苦しみが軽減されるだけでなく、自分の苦しみも緩和される。
• 進化論的には、このような社会的感情は、人間社会の社会的絆を進化させてきた(社会的行動)。

共感性と罪悪感

• つまり、共感性と罪悪感は極めて近い感情である。
• これらは、人間の向社会的行動の基盤となっている
• サイコパスはこれらの社会的感情が欠落しているか、もしくは十分なレベルに達していない。
• そこには、進化論的にみて、神経学的な障害があるのではないかと推測されてきた。
• 現在では、その神経学的メカニズムも解明されてきている】

②Japanese Psychological Review2019, Vol. 62, No. 1, 39–50

米田英嗣 ・間野陽子 ・板倉昭二

「こころの多様な現象としての共感性」

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/62/1/62_39/_pdf/-char/ja

【3.2 共感の病理と反社会的行動
本節では,サイコパスの特性とその診断について議論をする。サイコパスの犯罪者は,被害者を誘い出す際には魅力的で打ち解けた態度を見せることがあり,高い認知的共感力を示す。一方で,犠牲者に暴行を加えるときは無感覚になり,情動的共感の欠如を示す(Keysers & Gazzola, 2014)。
つまり,サイコパスを持つ人は,他者を認知的に理解することには長けているが,他者の痛みを自分の痛みとして感じる能力が劣っているのである(Bloom, 2016)。
サイコパスは,共感に対する障害というよりも,情動の鈍磨といったほうが適切である可能性がある(Prinz, 2011)。したがって,共感の病理と考えるよりも,情動的共感の機能不全が主たる症状で,その結果として,素行症(素行障害)や反社会性パーソナリティ障害が引き起こされると考えるほうが妥当であるかもしれない。素行症とは,他者の基本的人権または年齢相応の主要な社会的規範または規則を侵害することが反復し持続する行動様式で,人および動物に対する攻撃性,所有物の破壊,虚偽性や窃盗,重大な規則違反などに基づいて診断される(DSM-5; AmericanPsychiatric Association, 2013)。反社会性パーソナリティ障害とは,18 歳以上にならないと診断がつけられない,他人の権利を無視し侵害する広範な様式で, 15歳以降,社会的規範への不適合,虚偽性,衝動性,いらだたしさおよび攻撃性,自分または他人の安全を考えない無謀さ,一貫した無責任さ,良心の呵責の欠如などによって診断される(DSM-5; American Psychiatric Association, 2013)。
高い認知的共感を持つサイコパスといった特性自体は,障害ではない。認知的共感は,社会生活を円滑にする重要なツールとして機能する場面は多い(de Waal, 2009)。また,認知的共感は,悪に対する抑止力ともなりうるだろう(BaronCohen, 2011)。しかしながら,その有効なツールをいかに使用するのか,他者の幸福のために用いるのか,他者から幸福を奪うために用いるのか,その使用方法が問題である。CU 特性を持つ児童に対する共感性および道徳の教育を行うことは,非常に重要な課題であると言える(Salekin & Lynam, 2010)。】

③ Web医事新報 No.4758 (2015年07月04日発行) P.68

福井裕輝 「精神病質者(サイコパス)とは」

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3772

【サイコパス研究から見えてきたことは,彼らの病理の中核に情動障害があるということです。つまり,共感性の欠如などがあるために,その結果として様々な問題行動を引き起こすのです。
サイコパスの評価については,一般的に情動的/対人関係的側面(因子1)と問題行動的側面(因子2)にわけて考えます。中には,因子2の問題があまりみられず,社会適応が良い場合に,因子1の特徴を存分に発揮して,通常ではできないような思い切った決断を実行し,社会的に成功することもあります。彼らはホワイトカラー・サイコパスなどと呼ばれ,政治家や経営者に多いという報告もあります。
では,情動障害はどのようにして引き起こされるのでしょうか。最近の脳画像研究から明らかになってきたことは,扁桃体および前頭前皮質腹内側部の器質的・機能的異常と関連があるのではないか,ということです。これらはまだ仮説の段階ですが,今後の研究の蓄積によって明確になってくるものと思われます。
長年,サイコパスを研究してきた筆者の思いは,彼らの治療法を早期に確立したいということです。診断をつけて脳の病理を解明するだけでは,単なる「レッテル貼り」になってしまう恐れがあります。彼らを治療して,隔離から解き放ち,社会でしっかりと処遇する,そういう時代が来ることを切に期待しています。】

ハラスメント加害者が、被害者の「被害の自覚」を抑圧する手法について(「傍観者」の作成)

いわゆる「性的同意」と「不同意わいせつ・性交」の関係について(犯罪被害者)

性加害者の心理についての仮説(不同意性交・不同意わいせつ・独身偽装)