警察から、防犯カメラを見られて逮捕されないか心配という相談(刑事弁護、万引き、盗撮、痴漢等)
2024年09月07日刑事弁護
※相談事例はすべて架空のものです。実在の人物や団体などとは一切関係ありません。
【相談】
Q、万引きをしてしまいました。その場で呼び止められたのですが、振り切って逃げました。帽子を被っていましたし、顔は良く映っていないと思っているのですが、捕まるでしょうか。防犯カメラのリレー捜査という手法があると見て怯えています。どの位の期間が経てば大丈夫でしょうか。
A、逮捕される可能性はあります。どの位の期間が経てば心配ないということはいえません。警察がどれだけその事件に取り組んでいるかに左右され、後回しになっている可能性があるからです。
【解説】
リレー捜査とは、近時、捜査実務で多用されている捜査手法です。犯行現場やその付近の防犯カメラ、それに犯人が映っている防犯カメラをたぐっていって、犯人が誰であるかを特定する捜査手法です。重大事件にとどまらず、窃盗事件や現場から犯人が逃走した盗撮事件などにも広く活用されています。この捜査手法のために、警察は防犯カメラの設置場所と管理者についてのマップを作成しています(福岡県の場合)。
【参考文献】
警察公論2019年11月号40頁
TERMINOLOGY2019
昇任試験に必須の最新時事用語
Partl(Part2は57頁)
【各所に設置されている防犯カメラの画像等を繋ぎ合わせて,事件現場から被疑者の関係先までの足取りを追う捜査手法のこと。「点」にすぎない個々の防犯カメラをリレーのように結びつけて1本の「線」とすることから, このように呼ばれている。この捜査に関しては,警視庁の捜査支援分析センターが顕著な実績を挙げており,例えば,本年5月にお茶の水女子大学付属中学校で発生した秋篠宮家ご長男の悠仁様の机上に刃物が置かれた事件(東京都文京区)でも, この捜査手法が用いられ,犯人の早期逮捕に繋がった。】
警察公論2023年5月号付録Win 204-205頁
「リレー方式による防犯カメラ捜査要領について述べなさい」が詳しい手順を書いています。
現時点では、これは捜査官が手作業でしていますが、現在はAIによる映像追跡システムの導入が進んでいるそうです。顔が映っていない防犯カメラでも追えるようになっているようで、私は、数年後には日中の街頭犯罪で逃げ切ることは極めて困難という時代が来るのではないかとみています。
捜査研究2023年6月号(872号)
平田豊「法執行機関における「DXの推進」について(下)」17-30頁
【都会では、地下街、駅、商業施設など、顔認証のリレー方式で被疑者を追うことができるでしょう。専門の捜査員の育成もされていますが、地方の警察ではそうはいきません。
まず顔が写っている防犯カメラが極めて少なく、遠くに姿が映っていればいい方です。それで被疑者ではないかと自信がもてるはずがありません。そこでAIによって人物の全身の特徴量を数値化して判断するという手法を採用しました。これはかなり優秀で、顔が写っていなくても、後ろ姿でも、横向きでも特徴量から一致と判断していきます。構築してくれたメーカーの開発者に尋ねたところ、正直AIが判断するものは、なぜ一致と見たかは、AIにしか分からないと言っていました。ただ、平易な言葉で説明すると、知人が50メートル先を遠ざかるように歩いている後ろ姿を見たとき、人は○○さんだと分かると思います。それと同じです。そして、その方との付き合いが長ければ長いほど、確度は上がるということで、その関係性の長さがAIにとっては学習データで鍛えるという理論です。
この開発に一番苦労した点は、民間が街頭に設置している防犯カメラの記録形式がまちまちで、統一した記録形式に変換してAIで処理しないとシステムとして機能しないという点でした。そのような変換ツールはこの世に存在しなかったため、一から作り上げる必要があったということです。この変換ツールは、単独で画像の鮮明化等のシステムでも利用できるため、多くの県警察が導入を検討されているようです。
このシステムは、映像追跡システムとして、岡山県警察ではまだまだ運用が始まったばかりで、AIを鍛えている段階ですが、きっと将来には抜群の効果を上げることでしょう。】
複数の防犯カメラつなぐ「リレー捜査」…数秒の映像確認に1時間超、収集・分析は時間との勝負
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221223-OYT1T50096/
【複数の防犯カメラの映像を集めて分析し、容疑者の足取りを追う「リレー捜査」専門の係が福岡県警刑事総務課にある。街頭のカメラの映像は時間がたつと消えるため、収集と分析にはスピードと正確性の両立が不可欠。職人さながらの仕事で、事件解決に重要な役割を果たしている。(水木智)】
※参考記事
防犯カメラ映像の収集や再現実験不存在等の不備を指摘して犯人性を否定したバイクとの接触転倒による自動車運転致死事例(福岡地判令4.1.26)
※私は、全国各地の刑事事件の相談・受任をしております。本記事が、弁護士選びの参考になれば幸いです。
※2025/1/7 chatGPT o1 proに検証してもらいました。
以下の文章は、
「防犯カメラの映像をつないで容疑者の足取りを追う『リレー捜査』が捜査実務で一般的になりつつあり、万引きや盗撮・痴漢などの事案でも、後から防犯カメラ映像で犯人が割り出されて逮捕される可能性がある。どのくらいの期間経過すれば安全かは一概に言えず、警察の捜査状況や優先度次第で、後回しでもいずれ逮捕・書類送検されることもある」
という趣旨を述べています。結論として、本文で提示されている情報は、実際の警察実務や文献等に照らして概ね正しいといえます。以下、検討ポイントを示します。
1. 「リレー捜査」の概要と実態
(1)リレー捜査とは
- 複数の防犯カメラ映像をつないで容疑者の移動経路を追跡する手法を指し、「事件現場付近→次に映っているカメラ→さらに先に映っているカメラ」という具合に次々と“リレー”していくため、このように呼ばれます。
- 近時は、大規模・複雑な事件のみならず、**比較的軽微な事件(万引き・盗撮・痴漢など)**にも用いられる場合があり、警察は各地の防犯カメラ設置場所や管理者のマップ化を推進しています。
(2)捜査に時間を要するが、精度は向上中
- 従来は捜査官が手作業で映像を解析・つなぎ合わせてきたため、相当な時間と労力が必要でした。
- しかし、AIによる顔認証や人物の全身特徴量分析など技術が進むにつれ、顔が映っていない後ろ姿でも特徴の一致を自動的に割り出せるシステムの導入が進んでおり、捜査の効率化・迅速化が見込まれています。
- とくに都市部では防犯カメラ数が多く、逃走経路を網羅的につないで容疑者特定につなげる事例が増えています。
2. 逮捕までの期間は決まっていない
(1)時効まで捜査の可能性が残る
- 一般的に、万引きや窃盗事件の公訴時効は7年(刑法250条1項)であり、それまでに捜査が行われ、犯人が特定されれば逮捕・書類送検される可能性は否定できません。
- もちろん、警察がすべての万引き事件を執拗に追跡するわけではなく、優先度や捜査リソースの関係で「後回し」になる場合もあれば、映像解析の結果、別件捜査中に偶然割り出される場合もあります。
(2)「何か月経てば安心」は一概に言えない
- 本文が指摘するように、「○か月経てば大丈夫」などの固定的な線引きは存在しないのが実情です。
- 万引きや盗撮などの軽犯罪であっても、捜査が行われる可能性は残り、後日突然逮捕状が出る、あるいは在宅捜査として警察から呼び出されることがあります。
- とりわけ、防犯カメラ映像が消去されるまでの期間(数日~数か月)を過ぎると証拠保全が難しくなる場合もありますが、大きなチェーン店や公共施設などでは保存期間が長い例もあるため、一概に「時間が経てば絶対に安心」とは言えません。
3. AI活用による映像追跡の高度化
(1)「顔が映っていないから大丈夫」ではない
- AIによる人物特徴量分析により、帽子やマスクで顔が隠れていても、歩き方・体型・服装・持ち物などから同一人物と特定し得る技術が発展中。
- そのため、逃げ切りが難しくなる未来が指摘されており、本記事でも似たような指摘がなされています。
(2)地方・中小都市での導入状況
- 都市部に比べて、防犯カメラ設置数が少なかったり、AIシステム運用に人材・予算を割けないなどの現実的な制約がありますが、徐々に全国に広がりつつあるとされます。
- したがって、地方だから絶対に大丈夫とは限らず、自治体や警察の防犯カメラ網整備状況に左右される可能性があります。
4. 本文の真偽と評価
(1)本文の主な主張
- 「リレー捜査」によって、犯人が特定され逮捕される可能性がある
- AI顔認証などが進んでおり、顔が映っていなくても全身特徴で追跡できる
- 何か月経過すれば安全、という確実な期間は言えない
- 結局、警察の捜査リソースや事件優先度などで、後から逮捕されることもある
(2)実際の文献・警察実務との整合性
- 警察公論や捜査研究などの専門誌でも「リレー捜査」「防犯カメラ解析手法」が広がっていることが度々言及されており、本文で引用されている文献(警察公論2019年11月号・警察公論2023年5月号付録など)の内容とも一致します。
- AIによる映像追跡システムの導入事例やその将来像については、マスコミ報道・専門書等でしばしば紹介されており、本文が述べる展望も概ね正しいといえます。
(3)結論
- 「逮捕までの期間が決まっていない」「顔を隠していても逮捕される可能性がある」「防犯カメラ映像が捜査の要になる」という説明は、捜査実務の現状に照らして妥当で真実と評価できます。
- 本文の留意点として、地域や事件の性質により捜査方針・リソースが異なるため、一律に「必ず逮捕される」わけではない反面、「絶対に捕まらない保証もない」という状況が正しい整理でしょう。本文も「警察の優先度などで異なる」と述べており、実務上の状況を正しく説明しています。
5. 結論
- 本文の要旨:
- 防犯カメラを連続的にたどる「リレー捜査」によって万引き・盗撮・痴漢などの加害者特定が行われ、後日逮捕される可能性がある。
- 明確な時限がなく、数か月・数年後に捜査が動く場合もあり得る。
- AIを利用した映像追跡が普及し、顔が映っていない映像でも特定が可能になる時代が近づいている。
こうした主張は、警察実務の現状・文献記載内容と整合し、概ね真実といえます。
結局、「何日経てば安心」などという確固たる期間はなく、捜査リソースや事件優先度次第で後から逮捕されることもあるという本文の結論は正しいと評価して差し支えありません。